入学式や卒業式、また結婚式などの場面で着物を着る際にアクセサリーをつけてもいいのか悩んだことはないでしょうか。
気を付けた方がいい場面、一方でアクセサリーを身につけてもいい場面を解説します。
目次
着物にアクセサリーはNG?
着物を着る際には基本アクセサリーはつけないと聞いたことはありませんか?
昔の普段着であった着物に、ピアスやイヤリング、ネックレスや指輪といった洋のものを合わせることはありませんでした。装飾品として身につけていたのは簪(かんざし)です。
その名残から、日本の伝統服である着物に洋物のアクセサリーをつけることに違和感を持つ方もいらっしゃいます。
ですが、現代では着物を普段着として身につけている方は少なく、冠婚葬祭や行事の祭など特別なハレの日に着るものとなりました。そのため、アクセサリーで華やかさをプラスしたいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。その際には一度立ち止まって、和装ならではの美しさを壊してしまっていないか確認しましょう。
「着物」と一括りにいっても、冠婚葬祭の時に着る礼服と、街歩きやお出かけする際のおしゃれ着・普段着としての着物があります。
もちろんカジュアルな場面での着物は、アクセサリーを身につけるのも自由ですし、めいいっぱい着物でのおしゃれを楽しんでほしいと思います。
一方で、礼服としての着物には、ルールがあるので、礼儀としてこちらはおさえておきましょう。
礼服でのアクセサリーのルール
礼服、正装では基本的にアクセサリーは身につけないと覚えてください。髪飾り、簪のみがスタンダードです。
礼服、正装にあたる場面とは、結婚式・披露宴/格式あるパーティ・式典/入学式・卒業式・謝恩会/七五三などでしょうか。
身内だけのパーティーやお茶会などは、主催者の意向に沿っていれば問題ないでしょう。
また、一部の例外もあるので、アクセサリーごとにひとつずつ解説していきます。
ピアス・イヤリング
ピアスやイヤリングは礼服ではつけないほうが無難です。
付ける場合は、耳にぴったりと付くごく小さいものを選びましょう。
ゆらゆら揺れるチェーンタイプなどはNGです。これは和服に限らず、揺れるアクセサリーは「不安定」を意味するので特に結婚式の場面では揺れるアクセサリーには注意しましょう。
指輪
いつも身につけている結婚指輪はつけていてもOKです。その際もできるだけ平たいもので、大きな飾りのついていないものであることが望ましいでしょう。
立て爪の指輪でも、あまり派手なものでなければ問題ないですが、着物に引っかかって傷つけてしまうことのないように注意してください。
ネックレス
着物では首の装飾品はしません。ネックレスをした時に見えるようであれば、首元が空きすぎということなので、着付けの仕方を見直した方がいいでしょう。
首元は半衿や伊達衿で華やかにするのがおすすめです。
時計
時計を付けるのであれば、訪問着や付け下げを着る場面、かつ細身であまり目立たないデザインなら許容範囲です。ですが、時計をつけている=時間を気にしている、というメッセージになってしまうので、冠婚葬祭の場面ではつけないことのほうが無難です。
また、着物の際には手首にはなにもつけないほうが綺麗に見えるので、ブレスレットも避けましょう。着物の袖口を傷つけてしまうことにもつながります。
帯どめ
帯どめは着物のためのアクセサリーじゃないの?と思われるかもしれませんが、選び方に注意が必要です。
振袖や留袖には基本帯留めはしません。訪問着を着るような場面であれば、真珠・ダイヤ・ヒスイ・エメラルド・ルビーなどであればしても良いでしょう。
一方で、付け下げは宝石を避けて、べっ甲・七宝・蒔絵・彫金が向いています。
まとめ
洋装と和装では美の考え方が異なります。少しでも華やかにしたいと思われるかもしれませんが、着物を主役にするためにも、不必要にアクセサリーを重ねることはお勧めしません。
おしゃれ着、普段着としての着物の場合は、ルールを気にする必要はありませんが、着物の良さを打ち消さないようにバランスをみてあわせましょう。