桜柄の着物は通年着ても大丈夫?気になるマナーをご紹介!

桜柄_着物_マナー

桜が咲く季節には桜柄の着物を着用してお出かけする人は多いでしょう。
そんな桜柄の着物を通年使えたら結婚式や子供の入学式や卒業式などにも着回しもできて便利だなと考えていることではないでしょうか。

しかし、桜柄の着物には古くからマナー、ルールとされていることがあるのです。そのため、もし桜柄の着物を着る時期や場所にそぐわない場合マナーに厳しい人々から指摘されるかもしれません。
また、桜の咲く季節でも桜柄の種類によって着回し方も異なります。

意外と細かいルールがある桜柄の着物、しかし着れるなら着たいとお考えの方も多いはずです。
そこで今回は、桜柄の着物を所有している方のために、通年着用できるのかの可否、着用時のルールも併せてご紹介します。
桜柄の着物をこれからも着る予定のある方には必見の内容です。
ルールやマナーを意識して着ることでより周囲からお洒落だなと感じさせることもできるので、ぜひ積極的にルールやマナーを覚えていきましょう。

目次

桜柄の着物は通年着用できるの?

桜柄_着物_疑問解決

桜といえば、日本を代表する花でもあり、桜を見るために日本に訪れる外国人観光客も多いですよね。
国花と言っても過言ではない(日本の正式な国花は菊)ほど、日本の代表とされる桜なので「桜柄の着物も1年中着用できそう」と思う方は多いはずです。

それに着物だけでなく、着物の帯、お土産用の小包やカバンの柄なんかにも桜は使われているので、目にする機会は多いことでしょう。

「じゃあ着物も1年中使えるの?」と言われると、全ての桜柄の着物がそうというわけではありません。

実は桜柄の着物は、その柄行きによってさまざまな決まりごとがあるのです。 次の項目で、桜柄の着物のルールを見ていきましょう!

桜の咲く季節に桜柄の着物を着用する際のルール

桜柄_着物_着用_マナー_春

桜柄の着物は1年中使えるかは、着物の柄行きによることを説明しました。
では、どんな柄なら1年中使えるのか、桜の季節しか着れない柄はどんなものか。それぞれ見ていきましょう。

主に桜柄の着物ルールは5つあります。

その1:枝付きの柄は桜の季節だけ

桜柄の着物の中には、桜の花びらだけでなく、枝付きの柄があります。

枝付きの桜柄は、写実的(ありのままに表現していること)に描かれており、桜の季節にのみ着るものとされているのです。
桜の季節に着るとはいえ、桜が満開時に着るのは野暮ったく感じられることもあるので、避けたほうがよいでしょう。

「どんなに美しい柄でも、本物の桜には敵わない」ということから野暮ったいとされているようです。

具体的に着られる季節は、1月〜桜が咲き始める前。季節を先取りしてお洒落を楽しんでみるのもよいですね!

その2:着用する季節をカレンダーで判断しない

一般的に桜の咲く季節は3月下旬〜4月ですが、地域によっては遅咲きの場所もあるのです。

基本的に桜は暖かい気候の西日本から北にかけて開花していきます。
最北地の北海道では、桜が開花するのは4月下旬〜5月と1ヶ月近くも遅く開花するのです。

なので、桜の季節を迎えたとカレンダーだけで判断しないほうがよいでしょう。 その地域ごとの開花の時期に合わせて、着物を着用してくださいね。

その3:写実的で花びらが散っている模様は桜の散り際まで

枝付きの桜柄(写実的な)で花びらが散っている模様の着物の場合は、桜の散り際まで着用することができます。
とはいえ、満開の桜が咲いている時に桜が散っている模様というのも少し不自然です。

そういった柄を着用する場合は、桜の散る直前〜桜の散り際までに着るのがよいでしょう。
少し短い期間ではありますが、そうした時に合わせて着ることが”粋”とされています。

その4:枝が描かれていない着物が通年OK

通年OKの桜柄の着物は、枝が描かれていない花びらのみの柄です。
花びらのみであれば、夏に着る浴衣や普段着でもよく目にすると思います。
なので、花びらのみで一面を覆っていれば、桜の季節に限らずどの季節で着用しても問題ありません。

フォーマルな場所に桜柄の着物は着用できるの?

桜柄_着物_フォーマル

桜柄の着物は、柄によれば1年中使えることがわかりました。
「ならいろんな場所で桜柄の着物を着たい!」と思われる方は多いと思います。特に結婚式や子供の入学式・卒業式は華やかな着物でのぞみたいものですよね。

そういったフォーマルな場所でも桜柄の着物は着れるのでしょうか?
ズバリ、問題ありません。
ただし、フォーマルな場所ですのでマナーが当然求められます。
ここでは結婚式、入学式、卒業式のマナーを紹介します。
これから桜柄の着物でのぞもうと思っている方は、ぜひ覚えておきましょう。

結婚式で桜柄の着物を着る時のマナー

結婚式で桜柄の着物を着るのであれば、親族側ではなくゲスト側であると思われます。
なぜなら、親族側は黒留袖や色留袖などのフォーマルな着物を着用することがマナーだからです。
親族側で桜柄の着物を着ようと思っているのなら、避けた方が良いでしょう。

ゲスト側で桜柄の着物を着る場合は、花嫁よりも目立ちすぎない着物を着ましょう。
基本的にゲストが主役より目立つのはタブーです。
あまりに派手な桜柄が入った着物、豪華な着物は避けて、主張しすぎない桜柄を選ぶとよいでしょう。
「桜が散っている柄は悲しいイメージをさせるから控えるべき」という意見もあるようですが、特に問題はないと思われます。
桜は散るときが一番美しいともされていますし、華やかな場で美しい柄なら問題はないはずです。

子供の入学式で桜柄の着物を着る時のマナー

入学式は春の訪れを象徴する式典でもあるので、桜柄はマッチしているといえるでしょう。
ただし、ここでも主役はあくまで子どもたちということです。
派手な柄は避け、希望を表現するようま淡いピンク色やクリーム色を選ぶと祝いの式に華を添えることができますね。

季節感もぴったりな桜柄は入学式でもしっかりと映えます。 綺麗な桜柄の着物を着て、上品な印象にしましょう。

子供の卒業式で桜柄の着物を着る時のマナー

卒業式は入学式と違い、別れと門出をお祝いする式典です。
子供たちの門出の日に、お母様が豪華で派手な柄行きの着物を着ていては、不自然になると思われます。

そのため、卒業式では桜柄でも派手な模様は避けて、少し大人しめの水色やグレーの布地のものを選ぶとよいでしょう。
桜が散った柄などを着ると”粋”ですね。大人しめの柄でお洒落を楽しんでみてください。

まとめ

桜柄_着物_マナー_まとめ

いかがでしたか?
今回は桜柄の着物は通年着れるのか?という疑問について解説しました。
桜柄の着物は基本的に通年着ることができますが、それは柄によって左右されます。

とはいえ、桜は日本を代表する花のひとつ。誰の目にも美しいものとして映ることでしょう。
だからどんな柄でも美しいことに変わりはありません。
たとえ時期にそぐわない柄であったとしても、着る着ないは本人の自由ですし「野暮ったいな」と思うより「綺麗だな」と思う方の方が多いはずです。

周囲にそういったことを気にする人がいないのであれば、満開時の花見などに美しい桜柄を着るのもよいのではないでしょうか。

ひとつ注意点をあげるとするのなら、フォーマルな場所では派手な桜柄を着ないということです。
マナーを守ったうえで、着物のお洒落を楽しんでみてくださいね。

中古・リサイクル着物【公式】通販サイト

バイセルオンラインストアは、厳しい審査基準を通過した基準内商品を扱う着物のリユースセレクトショップです。専門のバイヤーが市場価格を調査した安心価格で良品リユース商品をみなさまにお届けします!


お手頃なリユース着物を見てみる!

     

SNS、やってます!