【女性向け】通販で着物を買うためのサイズの選び方・測り方は?

着物をバイセルオンラインで購入しようとしている女性

友人や家族の結婚式など、おめでたい場で着たくなる着物。近年、通販で手軽に衣服を買えるようになったことから、着物を通販で買いたい!と考えたことはありませんか?ですが、サイズの測り方が洋服より複雑で、買うのをあきらめてしまった方もいると思います。実は着物は、各部位の用語を覚えてサイズを測りながら選ぶことで、通販でも簡単に買うことができますよ♪

今回は通販で着物を選びたい女性のために、着物のサイズを決めるときにチェックしたいポイントや、身長別におすすめの着物を紹介します。家族で着物をシェアして着たい方のために、着物のお直しの方法も紹介していますよ!ぜひ参考にしてみてください。

目次

着物のサイズを決めるときにチェックしたいポイントは?

着物のサイズを決めるときのチェックポイント

洋服を買うときと同じように、着物も自分の体に合ったサイズを選ぶことでより美しく着こなすことができます。まずは、着物のサイズを決めるときにチェックしたいポイントを紹介します。

身長と丈が合っているか

近年、洋服のようにSサイズやMサイズなどのサイズ指定をした着物もありますが、サイズ指定をしたものはまだ少ないため、身長と着物の丈が合っているかチェックする必要があります。丈が短いとおはしょりがつくれないため着崩れしやすくなってしまうので、必ずチェックしましょう。

袖の長さがあっているか

洋服を着た場合、袖が長くても折ったりまくったりなどして着ることができますが、着物の場合は袖の長さを調節するためにお直しをする必要があります。袖が長いと装いが重たく見えて、食事もしづらく不便に感じることがあるため忘れずにチェックしてください。

腰回りは問題ないか

着物は洋服のように上下に分かれていないため、腰回りのサイズを測り忘れがちになりますが、必ず確認をするようにしましょう。前幅や後幅のサイズに余裕があると襟合わせもきれいにつくることができますよ!

長襦袢のサイズもしっかりチェックしよう

着物だけではなく、中に着る長襦袢のサイズもしっかりチェックしましょう。長襦袢の身丈はおはしょりをつくって調整をすることができますが、袖丈や裄丈は0.5〜1cm程度短いものを選ぶのがおすすめです。

着物のサイズの測り方や計算方法を知ろう

着物のサイズの測り方や計算方法を教えている女性

着物は洋服と異なり、身長や腕の長さを測ってサイズを決める必要があります。それでは着物の身丈や袖丈などの測り方や計算方法を紹介します。着物を選ぶときの参考にしてください♪

丈の長さを測る場合

丈の長さは以下の手順に沿って測ってください。丈はおはしょりをつくってサイズの調整をすることができますが、おはしょりが大きすぎると着付けがしづらくなる場合もあるのでキチンと測りましょう。

・身丈

身丈の数値は、身長を表します。身丈を測るときは後ろ襟、背中心から裾までの長さまでを測ってください。着物の身丈は身長に対して±5cm以内であれば問題ありません。

袖の長さを測る場合

袖の長さを測る際は以下の2つの箇所を測って決めてください。袖の長さを測る際は、手を水平〜斜め45度にあげた状態で測るようにしてください。ご自分で測るのが難しい場合は、ご家族やお友達に測ってもらうと安心です♪

・裄丈(ゆきたけ)

裄丈の数値は首のつけ根から手のくるぶしまでの長さのことを表します。裄丈は着付け中のサイズ調節ができないため、しっかりと計測してください。裄丈は±1cm以内のものを選ぶと良いでしょう。

・袖丈(そでたけ)

袖丈は袖の上(やま)から下までの長さのことを表します。袖丈は着て行く先のTPOに合わせて調節をしましょう。結婚式やお呼ばれの場で着る際は長めに、観劇や街歩きの際は短めにするのがおすすめですが、迷った方は標準と言われている49cmのものを選ぶと良いでしょう。

腰回りを測る場合

着物の腰回りは前幅と後幅のサイズを参考にして決めます。腰回りが5cm以上足りないと、着物がはだけやすくなったり座りづらくなったりします。それでは、前幅と後幅の箇所と測り方をチェックしましょう。
まず、以下の箇所が前幅と後幅になります。

  • 前幅(着物の前半分の端から端まで)
  • 後幅(着物の後ろ半分の端から端まで)

前幅と後幅はヒップのサイズから決めます。着物の前身頃につける衽(おくみ)という布が15cm程度あるため、衽(おくみ)の幅も考慮して計算します。 以下の計算式で腰回りのサイズを測って自分にあったサイズの着物を選んでみてください。

例:ヒップ92cmで「前幅23cm」「後幅28cm」の着物を検討の場合
92(ヒップ)=23(前幅)+〈28(後幅)×2〉+13(衽)

着物がヒップサイズより2〜3cm大きい場合は着付けの際に腰紐をしっかり締めると調節することができます。数字がぴったりでなくても安心してください。

身長別 おすすめの着物はこちら!

自分の身長に合うサイズの着物を選んでいる女性

ここからは身長別におすすめの着物を紹介します。ぜひチェックしてみてください。

150cm~159cmの女性におすすめの着物

身長が150cm台で小柄な方には小さな柄の着物がおすすめです。草花模様やパステルカラーなどのやさしい色合いのものを選ぶとかわいらしく着こなすことができますよ!

150cm~159cmの女性性向けの着物はこちら

160cm~169cmの女性におすすめの着物

身長が160cm台の方は、ハッキリとした色合いのものを着るとキリッとした装いを楽しむことができます。華やかな柄が好きな方は金糸の入った着物を選ぶのもおすすめです。

160cm~169cmの女性性向けの着物はこちら

170cm以上の女性におすすめの着物

身長が170cm以上ある方は、大きめの柄の着物を選ぶのがおすすめです。華やかなデザインの着物も、高身長をいかして大胆に着こなすことができますよ!帯の幅を広めにとって結んでバランスよく着付けてくださいね。

170cm以上の女性性向けの着物はこちら

こんなときはサイズ直し必須!着物のお直しをしたい方はこちら

着物のお直しをしたい方を案内している女性

身長や体型が変わった場合や、家族の方が着物を着ることになった場合は着物をお直しする必要が生じます。ここからは、着物のお直しを行う手段や自宅で行える着物のサイズ直し方法を紹介します。

▼着物のサイズ直しを行う手段は?

着物のサイズ直しは以下の2つの方法があります。それぞれのメリットとデメリットもチェックして自分に合うお直しの仕方を見つけてください。

・お店でお直しを行う

お直し専門のお店に着物を持って行くと着物のサイズ直しをすることができます。単衣や襦袢のひと部分お直しの場合は6,000円以上、訪問着や振袖のお直しにはひと部分10,000円以上かかりますが、プロの方に依頼するので安心してサイズ直しを行えます。

・自分でお直しを行う

着物は裁縫セットを使用すると自分でお直しをすることができます。お直しの代金や日数がかからず自分で丈や裾を調節できるのがメリットですが、失敗したときに修復ができなくなることがあるので慎重に行ってください。

▼こんなときはサイズ直しを検討しよう

実際に着物を着たときにサイズが合っているかどうか不安になる方もいると思います。着物を着たときに以下の状態になっていた際は、サイズのお直しを検討しましょう。

  • 着物の裾から長襦袢が見えてしまう
  • 着物の横幅が合わない

せっかくきれいな着物を着ていても和装下着の長襦袢が見えてしまうと格好が悪くなってしまいます。また、着物の横幅が合わないと着崩れをおこしやすくなってしまうためお直しを行うことをおすすめします。

▼急なお出かけのときも安心!着物のサイズ直しのやり方は?

着物のサイズ直しをお店にお願いしたいけれども予定や予算が合わない方は、ご自身でサイズ直しをしてみてはいかがでしょうか?ここからはサイズ直しの中でも比較的簡単な、身丈の足し方を紹介します

※あまりご自身でやることは、オススメ致しません。

用意するもの:裁縫道具・足し布(胴回りの長さで幅が10cmあるもの)

  1. 着物の胴部分を切ります。
  2. 着物と同系色の布を幅10cm程度に切り、足し布を作ります。
  3. 足し布と胴をつなげたら完成です。

足し布を使うことで身丈を足すと身長差のある方同士で着物を共有することができます。急なお出かけの際はぜひ参考にしてください。

サイズの合った着物を選んでよりきれいに着こなそう♪

着物を楽しんでいる女性

今回は着物サイズを決める際のポイントやサイズの測り方の他、着物のお直しの方法などを紹介しました。着物は洋服と違いサイズの計測方法が細かいため、慣れるまでは測り方が分からず戸惑うこともあると思います。ですが、一度サイズを把握しておくと購入をする際に手早く選ぶことができるので、少しずつ覚えてみましょう!

バイセルオンラインでは身長や身丈、裄丈ごとに着物を検索して購入することができます。初めての方でも安心してサイズを選ぶことができるのでぜひチェックしてみてください!

     

SNS、やってます!