年齢に合った着物の色や柄というのはあるのでしょうか。実年齢よりも落ち着いて見えがちな着物だからこそ、年代別に素敵に見える着こなしをご紹介いたします。新しい着物を選ぶ際の参考にしてみてください。
目次
年齢に合わせた着物選びとは?
まず、着物において「この年代でこの色/柄を着るべきor着てはいけない」などのルールはまったくありません。ご自身の好きな着物を自由に楽しんで着ることが一番大切です。
ですが、着物は落ち着いた印象を与え、実年齢よりも上に見られがちです。
また、この年代《だからこそ》着ておきたい色柄もあるので、いろいろある着物選びの基準のなかの一つに、年齢も入れてみてはいかがでしょうか。
10代~20代の着物の着こなし
着物自体、若々しさよりも落ち着いた印象を与えるので、その分赤やピンク、ブルーといった明るくツヤのある色や、大ぶりな柄を選ぶのがおすすめです。
10代~20代だと成人式や結婚式などハレの日に着物を着ることも多いと思います。
そんな時には少し派手かなと思うくらいの濃いカラーの着物を選んでも失敗しにくいでしょう。
幾何学模様やレトロな柄などは是非10代~20代に挑戦してしてみてほしいです。
グレーなどの落ち着いた色柄を選ぶと、少し華やかさに欠けてしまうかも。
また、20代では、結婚式の参列に着物を着る人も増えてくる年代のため、吉祥柄や淡い色のカラーを持っておくと使いやすいでしょう。
その場合もピンクやブルーなどの明るい色、多色使いのものが華やかでおすすめ。
暗めのカラーを選ぶ場合は、あえて派手な柄を選んでみては。
着こなしとしては、角度が90度に近いような、きっちりとした深い衿合わせにするのがポイントです。清楚で上品な印象に見えるため、10代~20代に向いています。
30代~40代の着物の着こなし
30代~40代では結婚式に加え、子供の入学、卒業式などに着物を着る機会も増えてくるのではないでしょうか。淡いピンクやブルー、グリーンなど爽やかなカラーがやわらかい印象を与えてくれます。
イエローやベージュ、ライトグレーなどは比較的被りづらいかもしれません。その中でもライトグレーは甘くなりすぎずに着ることができるのでおすすめ。
柄は着物の一部ではなく、着物全体に入っているほうが華やかな印象に。着物の地がシンプルなのであれば、大きい柄の入った帯を合わせてみると調和がとれます。
一方で、より落ち着いた印象にしたい場合は、「着物に使われている色の数を減らす」とよいでしょう。例えばブルーの着物に同系色のグレーを持ってくると、全体にまとまりが出てすっきりと見えます。
着物を着慣れている方は、暗めのカラーで個性を出してみるのもありですね。
また、深い衿合わせにすると清楚で若々しい印象に、のどのくぼみが見えるくらいの、浅めでゆったりした衿合わせにすると落ち着きある印象仕上がります。
好みの雰囲気に合わせて調整すると良いでしょう。
50代~60代の着物の着こなし
50代~60代の着物では、ツヤのあるものや派手すぎる柄を避ける方が多いかと思います。グレーやベージュが人気のカラーです。また、上品さと華やかさの両方兼ね備えている、くすみがかったピンクやパープルも50代~60代におすすめです。
また、黒や紺などの濃いカラーに大胆な柄などの着物も素敵です。濃いグリーンやえんじ色も着こなせる年代でしょう。
落ち着きすぎる色柄を選びすぎると実年齢よりも上に見えるので、少し派手かな?と思うくらいでも大丈夫です。使う色を3色以内におさめれば、派手なカラーでも上品にまとまります。
着こなしとしては、浅くきっちりとした衿合わせがおすすめ。すっきりとシャープに落ち着きのある印象が素敵です。
70代~の着物の着こなし
明るい色合いではグレーや淡いグリーンなど、またくすみグレーや黒などの色柄も着こなせるでしょう。全体的に小さな柄やシンプルな柄を選ぶことで、他の年代には出せない着物の上品さを印象付けることができます。少し珍しいカーキやブラウンなどのアースカラーもおすすめです。
また、のどのくぼみが見えるくらいの、浅めでゆったりした衿合わせがお似合いの年代です。
まとめ
10代、20代、30代まで華やかさ、40代からはより上品さを意識していくと素敵に着物を着こなせるのではないでしょうか。色、柄だけではなく、帯との合わせや小物の使い方によっても与える印象は大きく変わるので、今回の記事を参考に自分似合う着こなしを追求してみてください。